作業手順書
東北関東大震災のツイッターによる
救援支援プロジェクト
「#99japan」
ボランティア受付サイト
救助依頼連絡先一覧
メインスタッフ(増えて行きます)
3つのボランティアの仕事があります。(A、B、C)
A.ツイッターからグーグルマップ(共同編集被害リアルマップ)にアップする。
1
ツイッターで検索すし救援ツイートを見つける。 検索ワード例:「救援」「助けて」「孤立」「救助」「お願い」「#j_j_helpme」
2
見つけた救援ツイートをグーグルマップ(共同編集被害リアルマップ)で同じものがないか確認。
3
必要情報を先方と確認する。
まず、すでに救助受けたり連絡とれたりしているか?
まだの場合
↓
◎救助依頼の前に確認してほしいこと
【場所】
【被災者氏名】
【人数】
【状態】
【要請内容】
【救援要請者氏名】
【被災者との最終連絡日時】
4
グーグルマップ(共同編集被害リアルマップ)の最新ページ(3ページ)に必要情報を記入
地図マークは赤(救助連絡 前)にする。
やり方がわからない場合や、疑問、要望は
メインスタッフに相談してください。
B.グーグルマップ(共同編集被害リアルマップ)の赤マークを災害対策本部などに連絡する。
1
グーグルマップ(共同編集被害リアルマップ)の最新ページ(3ページ)などの
赤マークを確認して連絡中ではない1つの案件を選ぶ。
2
案件を編集、文頭に【連絡中@自分のID】を記入
3
災害対策本部などに連絡する。
4
連絡がつかず、作業を止める場合は
グーグルマップ(共同編集被害リアルマップ)の案件を編集、
文頭の【連絡中@自分のID】を削除して元の状態にする。
5
連絡がついた場合は
グーグルマップ(共同編集被害リアルマップ)の案件を編集、
文頭の【連絡中@自分のID】を削除して元の状態にする。
マークの色を赤から青(救助連絡 済み)にする。
やり方がわからない場合や、疑問、要望は
メインスタッフに相談してください。
C.救助依頼連絡先の周知
1
東北関東大震災、救助依頼連絡先ページをツイート
2
@ktamiyaのツイートでお願いのあるものをRTなど手助けしてください。
3
ツイッターのパワーユーザーにRTのお願い
東北関東大震災、救助依頼連絡先
4
アルファブロガーなどのブログにのせていただくお願い
東北関東大震災、救助依頼連絡先
やり方がわからない場合や、疑問、要望は
メインスタッフに相談してください。
